私は現在59歳の後半(2021年当時)、もう少しで60歳を迎えるアラカンど真ん中です。
57歳の頃、急にブログをやろうと思い立ち、なんとかブログを立ち上げましたが4記事で挫折。
一度ブログを諦めました。
そして1年後、もう一度ブログにチャレンジしようとブログリベンジしました。
最初の挫折の時、サーバーもドメインも全て解約したので、またいちからブログを立ち上げれるかどうか心配でしたが、どうにか再度ブログを立ち上げることができました。
もう少しでブログに再チャレンジしてから1年がたちます。この間書いた記事は40記事ほどです。
決して早いペースではなく、何ヶ月か全く書かない期間もありました。
私はサーバーを1年契約しています。もうすぐ更新時期ですが、今回は更新する予定です。
収益はまだまだですが、こうして書ける機会があるというのはとても楽しく、やりがいがあります。
アラカン世代、まだまだ先が長いです。趣味と実益を兼ねて、少しでも収入を得れるように長く続けていこうと思ってます。
私は、パソコン操作の事とかほとんどわからないままブログを始めました。会社ではパソコンは文字入力するくらいです。
そんな私でも、2回ブログを立ち上げることができました。
私の様にパソコンに詳しくないけどブログをやってみたいと思われてる方に読んでもらいたいと思います。
私は2回ともコノハウイングというサーバーを使ってブログを立ち上げました。
初心者でも簡単にセットアップができます
表示通りに入力して進んでいくといつの間にか設定ができてるという感じですね。
初心者でも簡単に初期設定ができるコノハレンタルサーバーブログには無料ブログと有料ブログがありますが、収益化を目指すなら有料ブログがおすすめです.
有料レンタルサーバーでもうひとつおすすめなのはエックスサーバーです。
こちらは老舗のサーバーで安心、安定のサーバーです 国内シェアナンバーワンです。
国内最速!コスパNo.1!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』50代からブログを始めたきっかけ
私が60歳近くになってブログを始めようと思ったきっかけをお伝えします
もうすぐ60歳 平均寿命まで生きたら後30年 何かやってみたい
まず最初の動機はこれです。私は映画を観たり、本を読んだり、美味しいものを食べたり、旅行、ライブ、ゲームなどが好きです。家で楽しめるものもありますが、年齢のせいか、読書もゲームも集中力がなくなって、前みたいには長時間楽しめなくなりました。
昨年の春からはコロナで旅行、ライブなども行けなくなり、ますます楽しみがなくなりました。
特に続けている趣味もないので、何か始めたいなあと漠然と考えていました。そういう時に知ったのが、ブログを書くということでした。
でも、人が書いたブログを読むことはあっても、自分でブログを書くとなると何をどうしたらいいのかさっぱりわかりません。
最初に浮かんだのは、アメブロなどの無料ブログです。ただ、アマブロをやるにも始め方がわからないので、ネットで色々調べました。
そこで知ったのは、ブログ開設にも、無料ブログと有料ブログがあるということでした。
無料ブログの方が最初のハードルは低いということでしたが、将来的に収益化を望むなら、有料ブログがおすすめということが多くの記事で書かれていました。
趣味と実益を兼ねられるのなら、有料ブログで始めてみようと、甘い考えを抱いたのが最初のブログのきっかけです。
アラカン 老後2000万円問題
次にブログを始めてみようと思ったきっかけはこれです。次というより、1つ目のきっかけと同じくらい大きいきっかけです。
私は50代の始めに離婚をしました。いわゆる熟年離婚というやつですね。
離婚するまでは、55歳くらいまで働いて、あとはのんびりしようと考えてました。
離婚後、今は65歳までは働こう、いや、70歳まで働ければ働らくことになるかなと思っています。
何年か前に、この老後2000万円問題が話題になった時に、多くの人は不安になりましたよね。特にシングルの人は不安が大きくなったのではないでしょうか。
ずっと働けたらいいけど、働けなくなった時に、年金以外の収入が少しでもあればなと考えました。
今は若い方も副業が推奨され、ネットやYouTubeなどでも色々な副業が紹介されてます。
特に技術的な特技もなく、パソコンも詳しくない私ができそうなものがなかなかありませんでした。
でも、その中でブログは技術的なことはわからないけど、本を読むのは好きだし、文章を書く人にも憧れがあったので、やってみようかなと思いました。
何かを始めてみたいのと、少しでも収入に繋がるかもしれないというのが重なって、ブログをやってみようと思いました。
パソコンひとつでどこでも作業ができる
上のきっかけ以外に、ブログを書く魅力がこれです。昨年からのコロナ禍でテレワークなどが盛んになりましたね。
私たちの若い頃には考えられなかったことです。
ノマドという言葉も最近よく聞きます。パソコンやスマホがあればどこでも仕事ができ、通常のオフィス以外の場所で仕事をしたり、会社に縛られないで、フリーで仕事をしたり、そういう生活を目指す人も多いですね。
職場はそれはそれで楽しいですが、場所に縛られない生活というのには憧れます。
私は子供達とは離れて暮らしているので、特にどこでも仕事ができるというのは魅力的です。
おしゃれなカフェで作業をしてみたい
すごくミーハーですが、これも私がブログをやってみたいと思ったきっかけの中のひとつです。
息子たちが住んでいる都会へ行くと、おしゃれなカフェで若い人たちが、パソコンを広げて、仕事をしたり、勉強をしたりしています。
自分たちの若い頃にはなかった風景に憧れるのか、その姿を見るといつも、いいなあと思ってしまいます。
パソコンを広げて作業をするふりをするのは嫌なので、いつか本当に作業をしてみたいと思っていました。
ブログを始めると、これができる。本当にミーハーな考えですが、これも原動力のひとつになってます。
まだ実現してませんが、そのうち実現させようと思っている小さな夢です。
58歳の終わり ブログを始めてみた
58歳でブログを始めましたが、すぐにやめてしまいました。そして、1年後に再チャレンジしました。
最初のブログ 4記事で挫折
最初のブログはiPadで始めました。ドメインとかサーバーとかよくわからず、とにかくネットで検索しながらレンタルサーバーを借り、ドメインを取得し、ワードプレスを始めました。
さすがに右も左もわからない状態だったので、ブログの世界では超有名なマナブログのマナブさんが主催する、スタートアップ講座に入りました。
そこで、ワードプレスの最初の設定や、プラグインなどを教えてもらいました。
当時の私には最初の設定とかどうがんばっても、1人ではできなかったような気がします。
ネットで検索しても、まず普通に書いてある言葉の意味がわかりません。プラグインとか、メタキーワードとかソースを貼り付けるとか、全てが何それ?状態でした。
どうにかこうにか4記事は書きましたが、私は特に写真の圧縮とか、コピーしてどうとかのようなことがわからず、文章を書くより、技術的なことがわからずに書くのが苦痛になって、4記事でやめてしまいました。
もう書くつもりはなかったけど、サーバーは月払いにしていて、もしまた再開した時に、ここまでの設定をするのは大変だと思い、サーバー代は何もしないまま1年近く払い続けていました。
ここまでにかかった費用が大まかですが、サーバー代 約13000円、スタートアップサロン代 多分5500円くらい、アフィンガー5(有料テーマ)代 15000円くらいです。
大まかで申し訳ありませんが、1回目のブログチャレンジでかかったお金は35000円くらいです。
もちろん収益は0です。
その後、やっぱり使わないのに毎月払うのはもったいないとサーバーを解約してしまいました。
ブログ再チャレンジ
サーバーを解約してすぐに、なぜかまたブログをやってみたくなりました。先に書いた思いがまた沸々とわき上がってきたのか、サーバーを解約したのに天邪鬼的な気持ちが起こったのかは自分でもわかりません。
でも、もう一度ブログをやってみようかなという思いがだんだんまた込み上げてきました。
ただ、もう一度申し込みから始めて、自分で設定をできるのかとても不安でした。
スタートアップ講座ももうありませんでした。
でもどんな趣味でもお金はかかるし、他にやりたいこともないし、今度は焦らず、ゆっくりやっていこうと考えて、ブログに再チャレンジしました。
とりあえず、最初に私がやったことは、パソコンを買ったことです。1度目は技術的なことがネックだったのでパソコンの方がやりやすいかなと、迷いに迷ってMacBookを買いました。
前に使ってたパソコンは初期設定を自分でやるとかとんでもなくて、業者さんにお願いして有料でやってもらいました。
今回、どうしようか迷いましたが、ダメなら頼もうという感じで有料の設定は頼みませんでした。
私がiPhoneユーザーかもしれませんが、あっけないほど簡単に初期設定が終わりました。
導かれるままに進めば設定できるのと、もしわからない事があれば、今はありがたいことにググればなんでも情報が載っています。
便利な時代になりましたね。
ブログ再チャレンジ0〜1ヶ月にやった事
ブログに再チャレンジしてやったことをお伝えします
パソコンの操作を覚える
まずはこれ。パソコンが壊れて4〜5年たっていたので、久しぶりのパソコンです。仕事ではパソコンを使いますが、入力が主で設定とかは自分でやりません。
マックは初めてなので、本やネットを見ながら、まずは使い方から勉強。本当にブログ書けるのだろうかとちょっと不安。
でも、MacBookが気分を上げてくれます。とりあえず、持ってるだけで幸せな気分です。
これ大事ですよね。
サーバー再契約
1回目はコノハウイングというサーバーを契約していました。速度が速いと評判だし、前回契約していたのでやりやすいかと思い今回もコノハウイングで契約しました。
ドメインとはweb上に割り当てられた住所のようなもので、サーバーはそこに建つ家屋のような物だという事です。
私が今回 変えようと思っていたのは契約内容。前は月々の契約をしていて、使わなかったらすぐやめればいいのですが、せっかく設定したものをなくすのももったいなく、かといって
使用もしてなかったので、毎月もったいないなあという思いがありました。
その焦せる気持ちが嫌だったので今回は1年契約にしました。月にすると1000円ちょっとです。最初は時間がかかるだろうし、またやめてしまったら焦せるだろう。
でも1年契約なら、1年後にどういう状態か見て、更新するかどうか決めれる。続いていたら更新するし、やめていたら更新しない。
この方法にしたらとても気持ちが楽になりました。
コノハウィングは私のような超初心者でも簡単にセットアップができるおすすめのレンタルサーです。
初心者でも簡単に初期設定ができますコノハレンタルサーバーまた、エックスサーバーはレンタルサーバーの老舗です。国内シェアナンバーワンです
国内最速!コスパNo.1!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』ワードプレスに申し込み、設定する
まず第一関門。ここで挫折するかもと恐れていたものです。最初の時、ブログ講座で教えてもらった通りにしてなんとかできましたが、ひとりでできるかどうかとても心配でした。
サーバーやワードプレスを失くした事をとても後悔しました。
でも、今思うと、もう一度同じことにチャレンジしたことはいいことだったと思います。
同じわからないでも、やはり1度目と2度目では違いました。2度目はわからないながらも、ネットや本や、YouTubeを見ながらなんとか設定することができました。
最初の0の時とは違って多少なりとも、覚えたことがあるんだなと思いました。
継続は力なりとか、石の上にも3年とかことわざがあります。もちろんずっと継続する方がいいのでしょうが、1度やめて再チャレンジするのもいいなと思いました。同じ事をやっても、なんだか見え方が違うような気がします。
写真の圧縮を覚える
最初の挫折の一番の原因。写真の圧縮やサイズ変更。これはブログを書く上で、避けて通れない事なので今度は焦らず理解しようと思いました。
前はTiny PNG(パンダの絵で有名です)というのを使って圧縮をしてましたが、あまり理解できず、しかも今回ほとんどやり方も忘れていました。
ネットで調べて、iPhoneやMacで直接する方法やいろんな方法があることは分かりましたが、実際にやってみると色々なところでつまずきます。
結局、Tiny PNGがいちばんわかりやすかったので、今度はちゃんと理解しようと思いました。
どうにかこうにか、圧縮はできるようになりましたが、今度はその圧縮した写真がどこに入っているのか、ブログで使うときにどこから引っ張り出すのかとか、今度はパソコンの使い方がわからず・・・
最初の1ヶ月はこういう感じで、文章はほとんど書けずに、設定や使い方で終わりました。
ただ今回は自分の中で1年でというくくりがあったので、不思議とあせりはありませんでした。
50代からのブログ再チャレンジ1〜2ヶ月にやったこと
もう一度ブログを書き始めて、1-2ヶ月の間やったことをお伝えします
やっとブログを書き出す
1ヶ月たった頃から、やっと記事を書き出しました。書き出すといっても、私には特に専門的な分野やこれが書きたいというものがありませんでした。
ブログを書きたいという思いはありましたが、何を書くかというような、明確なビジョンはなかったのです。
まずは、1度目のブログで書いた内容をもう一度書いてみようと思いました。
でも、私は大雑把な性格なので、前に書いたものを何も残してませんでした。サーバーを解約したので、もう私の記事はネットにも残ってません。
どういう記事を書いたか思い出しながら、写真も残ってるのを探したり、あらたに撮り直したり、でも、写真の圧縮などが以前ほど苦痛ではなかったので、ここでもまた、1度目と違うなと思いました。
特化ブログか雑記ブログか
ブログを始める時に、特化ブログか雑記ブログかというワードを見かけます。私はできれば特化ブログをやりたいけど、特にこれについては詳しいというものがありません。必然的に雑記ブログになるかなと思いながらブログを書き出しました。
とりあえずは自分が使ってみてよかった物の紹介。あと、私は映画をよく観ます。
今はほとんど、家でAmazonプライムビデオを観ていますが、週に3〜4本は観てると思います。ブログで書けるとしたらこれだなと思って、映画のこともたくさん書こうと思いました。
後は、今回みたいにパソコンの扱い方もよくわからない私が、どうにかこうにかブログを続ける様子を書いてみようかなと思いました。
これから先、どういう記事を書いていくかまだはっきりとは自分でもわかってませんが、とにかく書いてるうちに、方向性が決まってくると、他のブロガーさん達がよく言われてるので、まずは書き続けようと思っています。
50代からのブログ再チャレンジ2〜3ヶ月にやったこと
ブログ再チャレンジ2-3ヶ月の間にやったことをお伝えします
アフィリエイトに登録する
ららみさん、アフィリエイトって何?
アフィリエイトとはお店の商品やサービスを紹介して、成果が出たら報酬が発生する成果報酬型の広告よ
ブログを書き始めるまで、このアフィリエイトの存在はよく知りませんでした。ネットなどでブロガーさんの記事を読むと、収益の方法が大きく分けると、このアフィリエイト収入とクリック型収入があることがわかりました。
クリック型報酬はGoogleアドセンスに申請をして受からなければいけません。これは結構初心者にはハードルが高いと色々な方が書かれていたので、まずはアフリエイトの登録することにしました。この時点でもうドキドキしました。
アフリエイトは複数登録した方がいいということだったので、私は3社に申請しました。
ブログを開設していなくても登録できるところもあります。登録はどこも無料です。
商品を買って自分に還元される案件もあります。
自分が欲しいものを買って、そうのうちいくらかが自分に還元される。
こういう世界があるんだなと知った時は驚きでした。
知ると知らないとは差が大きいなと感じました。
今の世の中、銀行にお金を預けていても利子はほんのほんのわずかです。
そういう世の中で少しでも自分に還元されるものがある事を知るのは大事ですね。
主なアフリエイトはこちらです
A8.net アフィリエイト業界最大手。誰でも登録できます。
もしもアフィリエイト Amazon、楽天、Yahooショッピングなどの物販大手を一気に登録できます。
バリューコマース アフィリエイト業界の老舗。広告数も安定しています。
afb 美容系の案件に強み
アクセストレード 金融系に強い。大手に無いような案件も取り扱っている。
共通して言えることは、いずれも登録は無料で、5分ほどあれば登録ができるということです。
A8ネットなどはサイトがなくても登録ができ、セルフバックというのがあって、自分で何かのプロモーションに申し込むことによって、自分に報酬が返ってくるというものです。
買う予定のあった商品や、作ろうと思ってたカード、使ってみたかったものなどを買って、自分にいくらか戻ってくるというのはとてもお得です。
こういう世界があるということを初めて知って、驚きました。そしておもしろいなと思いました。
興味のある方は一度のぞいてみてください。
アフリエイトを通してAmazonに申請する 1つ目の目標
アフリエイトに登録すると、自動的に提携できる企業と、申請をして提携をしてもらうために審査を受ける企業があります。
私は、Amazonでよく商品を購入しているので、Amazonに提携してもらうのが1つ目の目標でした。
12記事くらい書いた時点で、アフリエイトを通してAmazonに提携を申請しました。
結果を待つ間、久しぶりに、試験を受けた後や、面接を受けた後の通知をもらうまでの間のどきどき感を味わいました。
ネットで見ると、連絡が来るまで4日くらいかかるとか、1週間くらいとか色々な情報がありました。その中で2週間かかったというのがあったので、まずは2週間待ってみようと思いました。
10日後に承認の連絡が来ました。とても嬉しかったです。ほんとに入学試験や面接に受かった時のような嬉しさでした。
ブログを書くことで、こういう喜びを感じられるとは思ってなかったので、嬉しい誤算でした。
商品リンクを貼ってみる
Amazonや楽天の商品を提携することが承認された私ですが、ひとつ気になることがありました。
果たして、私にリンクというものが貼れるのか?
よくブログなどを読んでいると 詳しくはこちらから などと書かれて、クリックすると、商品や別の記事に飛ぶことがありますよね。私はあの仕組みがとても不思議でした。
承認を得たもののこの先どうすればいいのか?
私は、他のブロガーさんが書いた記事を見たり、アフリエイト内にある説明を読んだりして、どうにかリンクを貼ることができっました。
色々やってみて、初めてリンクが貼れた時は、本当に嬉しかったです。
そう、ブログって調べることや、わからないことがいっぱいで大変だけど、今まで知らなかったことを知ったり、できなかったことができるようになったり、ほぼ毎日、色々な変化があります。
私のようなアラカン世代は若い時のように、驚くことや、刺激のあることや、新しいことに遭遇する機会がだんだん減ってきます。
でも、ブログをやってると、新しいことだらけ、驚くことだらけです。
ブログに限らず何か新しいことに挑戦するのは、ほんとにいいなあと思います。
Googleアドセンス申請 今連絡待ち
今、私がドキドキしてるのはこれです。最初のブログで入ったブログのサロンでも、会員の方達の間でもよく、このGoogleアドセンスの話題が上がってました。
何記事書いて受かったとか、何回落ちたとか。私には申請することが夢のような世界でした。
今回私は13記事くらい書いた時点で、申請をしてみました。今は結果待ちです。
申請をする時点でエラーが発生。申請すらできないのかとがっかりしましたが、色々調べて、同じようなエラーがでた方が書いたブログを読み、無事申請することができました。
この時点で、もう嬉しいんです。結果も心配ですが、申請ができた。これで落ちても何回でも申請できると思いました。
先ほども書きましたが、ブログをやっていると、ほぼ毎日、何か解決します。それはとても嬉しいです。
自分でわからない事を調べて、解決をする。解決したときの喜びはひとしおです。
それに、わからない時は、調べれば、必ずと言っていいほど、誰かが解決策をネットで上げてくれています。
本当にありがたいと思います。
初収益発生
アフリエイトで提携して4−5日後に初収益が発生しました。19円です。
ほんとに嬉しかったです。何度も見直しました。自分がやったことが少しでも実績になることは本当に嬉しいし、楽しいです。
またどこかで、前回のように挫折することがあるかもしれませんが、今回はこの19円が励みになるだろうなと思います。
ブログ再チャレンジして感じたこと
一度あきらめたり、挫折したことでも、もう一度試してみたくなったらやってみる。
同じことをやっても、1度目と2度目では違う気がします。2度目の方が広い視野で、余裕を持って取り組めるような気がします。
がむしゃらに突っ走るのもいいですが、疲れたら、一度休憩して、それでもやってみたいならまた再チャレンジしたらいいと思います。
私はブログを始めましたが、ブログは調べることだらけ、特に私のようにパソコンや技術的なことがわからない者にとっては、次々に難題が出てきて大変ですが、やってるうちに、調べる力がついてきたように思います。
そして、毎日味わえる達成感。知らないのが多いということは、時にはいいことだなとブログをやって感じました。
ブログを開設するために私は2回ともコノハウィングというサーバーで始めました。
コノハウィングは初心者でも簡単に設定ができるおすすめのサーバーです。
その時々でいろんなキャンペーンもやっています
興味のある方はこちらから↓
初心者さんでも簡単に初期設定ができます。コノハレンタルサーバー老舗のレンタルサーバー エックスサーバー 国内シェアナンバーワンです。 興味のある方はこちらから↓
国内最速!コスパNo.1!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』※この記事は2023年11月に追筆しました。現在61歳になりました。
驚くことに飽き性の私がまだブログ続けてます。気分が乗る時にだけ書くというズボラなブロガーで記事数は相変わらず少ないですが、趣味と実益と物忘れ防止にブログは最適ですよ。
今では、最初の頃には考えられないくらいたくさんの方(私基準です)が毎日ブログを訪れてくださいます。
私が知ってることや、体験したことが誰かの役に立てば嬉しいし、もちろんそれが収益に繋がれば、なおさら嬉しい。
こんな田舎に1人で住んでても、日本中、いや世界中と繋がってる感じがします。(ちょっと大げさですが色々な国の人が訪れてくれますよ)
今更ながら、ブログに再チャレンジしてよかったなと思っています。
私はブログに再チャレンジする時にマックブックを買いました。
その時の記事はこちらから
-
アラカンブログ再チャレンジ「Mac book Air」買ってみた。
ららみさん、ブログに再チャレンジした時にMacBookを買ったそうだけど、買ったきっかけは? 最初のブログはiPadで始めたけど、再チャレンジの時は、パソコンを買うか迷いに迷って買ったよ 57歳の時、 ...
続きを見る
ブログやネットの情報は色々変わります。古い情報だと設定が変わったりするので、私はなるべく新しい情報をみるようにしてます
ただ、この本は少し前の本ですが、ブログの根本的なことを書いてあるので時々読み返します。
ブログを書く時に、私はカラーを色々考えるのが好きです。この本はイメージで色を分けてあり、色番号も入ってるので便利です
Amazon Kindleは初回のみ30日間無料です 登録はこちらから↓
Amazon Kindle登録はこちらから >